語学講座のラジオと言えば、NHKラジオの語学講座が有名かと思います。
英語を勉強したことのある人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
一昔前は、書店で売っているテキストを買って、ラジオを聴きながら勉強していましたが、最近では、アプリで好きな時に好きな場所で聞くことができるようになりました。
しかし、NHKの語学アプリと言っても、有料・無料のアプリがあり、どこが違うのか分かりづらいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、NHKの語学講座が聴けるアプリのそれぞれの特徴を紹介したいと思います。
自分の目的に合ったアプリを見つけて、英語の勉強を楽しみましょう!
タイトルにもありますが、個人的に一番のオススメは「ポケット語学」というアプリです。
それではいってみましょう!
MEMO
※今回は、英語の講座に絞って紹介しています。
※紹介している番組は、2022年10月現在のものです。
①NHKラジオ らじる らじる
「NHKラジオ らじる らじる」は、アプリやインターネットでNHKのラジオが聴けるサービスです。
現在放送されている番組はもちろん、聴き逃し配信もあり、放送から1週間後まで聴くことができます。
アプリは無料なので、どなたでも聴くことができます。
聴き逃し配信では、早戻し/早送り(10秒)、再生速度の変更(0.75~2.0倍)ができます。
聞き流すだけならこのアプリで良いかと思いますが、話している内容を詳しく知りたいという人は別途テキストを購入する必要があります。
②NHKゴガクアプリ
NHKゴガクアプリも基本的には、「らじる らじる」と同じで、放送中の番組と前週分の放送を聴くことができる無料アプリです。
聴き逃し配信は、本放送の翌週月曜日の午前10時から1週間聴くことができます。
アプリの再生は、早戻し/早送り(数秒)ができます。
「らじる らじる」との違いは、「NHKゴガクアプリ」では、放送で使われたフレーズの和訳・英訳・リスニングテストに挑戦することができます。
しかし、実際には、「ゴガクル」というサイトに移動するので、「らじる らじる」を聴いて「ゴガクル」でテストをすることも可能です。
「NHKゴガクアプリ」でも、流れているラジオを聴くだけなので、詳しい内容を知りたい方は別途テキストが必要です。
③語学プレーヤー〈NHK出版〉
「語学プレーヤー〈NHK出版〉」は、ラジオ講座を聴くための無料アプリですが、このアプリだけではラジオ講座を聴くことができないので、別途講座を購入する必要があります。
各講座は毎月18日に発売されます。
「語学プレーヤー」で聴ける講座は以下の通りです。
「語学プレーヤー」で購入できる講座(英語)
- 中学生の基礎英語 レベル1(上)(下) 各610円
- 中学生の基礎英語 レベル2(上)(下) 各610円
- 中高生の基礎英語 in English(上)(下) 各610円
- ラジオ英会話(上)(下) 各610円
- 遠山顕の英会話楽習(上)(下) 各610円
- 英会話タイムトライアル(上)(下) 各610円
- ラジオビジネス英語(上)(下) 各610円
- 高校生からはじめる「現代英語」 980円
先程あげた2つのアプリとの大きな違いは、アプリの操作性です。
「語学プレーヤー」では、流れてくる英文の速度を変更(0.5~3倍)したり、任意の箇所をリピート再生することができるので、より語学の勉強に特化したアプリだと言えます。
早戻し/早送り機能も2秒と細かい秒数なので、聞き取れなかった部分などを繰り返し聴くことができます。
また、「耳ボタン」という面白い機能があり、通常再生速度を速めると単純に聞きづらくなってしまいますが、この機能を使うと、再生速度を速めても自然な早口で聴くことができます。
さらに、テキストも表示できるので、別途テキストを購入する必要がありません(テキストが出ないものもあります)。
※各講座の購入には、Googleアカウント、NHK出版サイトの会員登録が必要です。
④ポケット語学
「ポケット語学」は、他のアプリとは違って、月額制のアプリです。
月額1,078円(税込)で次の6講座が聴き放題となってます。
これだけでもかなりお得なのですが、さらに、年額プランにすると、1か月あたり約899円(税込)で利用することができます。
「ポケット語学」で聴ける講座は以下の通りです。
人気の6講座が聴き放題
- ラジオ英会話
- 中学生の基礎英語 レベル1
- 中学生の基礎英語 レベル2
- 実践ビジネス英語
- ラジオビジネス英語
- 入門ビジネス英語
「ポケット語学」の注意点としては、利用できる講座が最新のものではないということです。
講座にもよりますが、だいたい1年前~5年前に放送されたレッスンを聴くことができます。
しかし、個人的には、英語学習するならこの「ポケット語学」が一番オススメです。
オススメできるポイントの1つは価格です。
上で紹介したアプリは、本格的に勉強しようとすると、別途テキスト(1つの講座で毎月大体600円くらい)を購入する必要があります。
「ポケット語学」では別途テキストを買う必要がないので、上の6つの講座が毎月899円で利用できるのはかなりお得です。
オススメできる2つ目のポイントは、アプリの使いやすさです。
上で紹介したアプリだと、基本的にラジオを聞き流している状態と同じなので、解説なども一緒に流れます。
何度も英文を繰り返し聴きたい時は解説部分を飛ばしたりしないといけませんが、このアプリは英文と解説が分かれているので、英文を繰り返し聴きたい時に便利です。

英会話と解説が分かれている
「会話文で学習する」のページに行くと、各音声に英文・日本語訳が書かれているので、他のアプリと違って、別途テキストを購入する必要がありません。
さらに、英文は全て通して聴くことも、1つ1つ区切って聴くこともできるので、自分が聞き取れなかった部分を集中的に繰り返し聴くこともできます。
通し再生した場合は、会話に沿って英文も流れていくので、テキストよりも英文を目で追いやすくなっています。

1つの英文を繰り返し聞くことも、会話を通しで聞くことも可能
また、文字表示を「英語のみ」「日本語と英語」「日本語のみ」に設定することができたり、特定の人物のセリフを再生しないように、もしくは特定の人物のみを再生したりすることができます。
再生速度も「遅め・標準・速め」に設定することができます。
「解説」では、テキストと同じように、注目のワードやフレーズについて書かれており、講師の解説を音声で聴くこともできます。

テキストと同じように解説を見ることができる
一通り内容が理解できたら、テストを受けることができます。
このテストは「ポケット語学」独自のテストなので、先程紹介した「ゴガクル」とは違い、このアプリでしか使うことができません。
「ゴガクル」では、正解・不正解は自己申告制ですが、このアプリのテストでは正解・不正解が出るようになっています。
レッスン内容も様々で、英文を聞いて設問に答えるというテストや、日本語訳を見て単語を穴埋めするテストなどもあります。

このような穴埋めテストなどがあるので、理解度をチェックできる
「ポケット語学」では、7日間の無料体験ができるので、気になる方はぜひ一度お試し下さい。
⑤NHK WORLD-JAPAN
こちらは、NHKのラジオ講座が聴けるアプリではありませんが、英語の学習をしている方にオススメのアプリです。
「NHK WORLD-JAPAN」は、外国向けに放送されているNHKの番組サイトです。
ニュースのページでは、2~3分の英語ニュースの動画を見ることができ、動画の下には英文も書かれています(動画の英文と書かれている英文は若干違っています)。
また、オンデマンドのページでは、NHKで放送されている番組のいくつかがピックアップされ、英語字幕 or 英語吹き替えで見ることができます。

ドラマやドキュメンタリー番組を英語字幕や英語吹き替えで見ることができる

NHKで放送されたドラマに英語字幕が付いている
元々は外国人向けに作られているサイトですが、英語を勉強する人にもおすすめです。
4つのアプリ 比較表
これまで紹介した4つのアプリの特徴を表にまとめました。
NHKラジオ らじる らじる | NHKゴガクアプリ | 語学プレーヤー〈NHK出版〉 | ポケット語学 | |
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 無料 | アプリ自体は無料 (講座ごとに購入が必要) |
月額1,078円(税込) 年額プラン:1か月あたり約899円(税込) |
番組 | 現在放送されている番組+1週間分の見逃し配信 | 英語は8番組 | 6番組(1~5年前の番組) | |
別途テキスト購入 | 要 | 要 | 不要 | 不要 |
テスト機能 | なし | あり(別サイト) | なし | あり |
アプリの操作性 | ○(再生速度の変更・早戻し/早送り) | △(早戻し/早送り) | ◎(再生速度の変更・早戻し/早送り・ 任意の箇所を繰り返し再生・耳ボタン) |
◎(1文だけを再生/通しで再生・ 会話の選定・再生速度の変更) |
公式HP | NHKラジオ らじる らじる | NHKゴガクアプリ | 語学プレーヤー〈NHK出版〉 | ポケット語学 |
これまでのように、テキストを毎月購入してラジオを聴きたい人=「らじる らじる」「NHKゴガクアプリ」、
アプリでテキストの内容も確認したい人=「語学プレーヤー」「ポケット語学」を選ぶとよいかと思います。
まとめ
というわけで今回は、NHKの語学アプリについて紹介しました。
ウォーキングや通勤の時、ちょっとした休憩時間などには、こういったアプリを活用して、効率よく英語学習を楽しみましょう。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!