「中学から英語の勉強をしているはずなのに、全然上達しない」
「色んな英語の勉強法を試してきたけど、どれもイマイチしっくりこない」
このような理由から、いつの間にか英語の勉強が遠ざかっしまったという経験はありませんか?
私も英語の習得を目指して何年も様々な勉強法を試してきましたが、一向に英語力は伸びませんでした。
しかし、ある方法によって短期間で驚くほど英語が上達しました。
その方法とは、ズバリ「TOEICで高得点を取ること(※注意)」です。
※注意:今回オススメするTOEICは「Listening & Reading Test」の方です。
これだけやればいいので、海外ドラマを英語字幕で観てみたり、洋書を読んでみたり、本屋に並んでいる英語習得の本を片っ端から読んだりする必要はありません。
ただ、TOEICの勉強をするだけです。
そんなシンプルな方法にも関わらず、TOEICで高得点を取ることでたくさんのメリットを得ることができます。
「資格で何か一つオススメするとしたら?」と聞かれれば、TOEICを全力でオススメします。
そこで今回は、
- TOEICをオススメする理由
- TOEICで高得点を取ることで得られるメリット
- TOEICの勉強法
についてお伝えします。
この記事を読めば、もう迷うことなくTOEICの勉強1本に絞って、効率よく英語を習得できるようになりますよ!
なぜTOEICの勉強だけで英語力が上がるの?

それでは、まずはなぜTOEICの勉強だけで英語力が上がるのか理由を説明したいと思います。
理由1 日常で必要な英語力を試す試験だから
TOEICは本当によく出来た試験です。
出題される問題は日常生活では必須の英語ばかりなので、TOEICの勉強をするだけでいつの間にか英語力が身についていきます。
そしてTOEICで高得点を取り始めると、色んな場面で自分が英語を理解できることに驚きます。
一方、「TOEICで高得点を取っても、英語が話せるようになるわけではない」と言われますが、それはその通りで、TOEICはリスニングとリーディングの力を見る試験なので、満点を取ったからと言って英語をペラペラに話せるわけではありません。
しかし、後述するように、リスニング力・リーディング力が上がることで、様々なシーンで英語を活用することができます。
それに加えて、高得点を取っているということは、英語の構成が理解出来ているということなので、英語初心者に比べるとスピーキング・ライティングの学習時間は、かなり短縮できるでしょう。
理由2 スコア式の試験だから
TOEICは「合格・不合格」ではなくスコアを取得する形式です。
つまり、1つの試験に簡単な問題から難しい問題まで全て詰まっているということなので、1回の試験でいきなりレベルアップすることも可能です。
例えば英検2級を取ろうと思って勉強すると、どうしても英検2級対策が勉強のメインになってしまうので、それだけでは2級レベルの英語力で止まってしまいます。
しかしTOEICの場合は、頑張った分だけその結果が試験に反映されるので、勉強法次第ではすぐにレベルアップすることも可能です。
また、求人などでどのくらいの英語力が必要かをTOEICのスコアで求める企業が多いので、それをひとつの目標とすることもできます。
目標が明確だと、より勉強を継続しやすくなります。
「自分がやりたい仕事で必要なスコアは何点ぐらいか?」
「スコア〇〇点だとどれくらい英語が理解できる状態なのか?」
を知ることで、「自分だけの目標に向かって勉強できる」というのが、他の試験にはないTOEICの大きな特徴であり、メリットでもあります。
理由3 勉強法に悩む必要がないから
TOEICの試験対策をすれば、本当に必要な英単語・文法を学ぶことができます。
さらに、英検のように「3級・2級・・・」といった難易度ごとに試験が分かれている試験ではないので、「自分はどのレベルを受験すればいいのか?」と悩む必要がありません。
ただ、TOEIC対策をするだけです。
世の中にはたくさんの英語勉強法で溢れているので、あれこれと手を出してしまいがちですが、
「TOEICで〇〇点を取る」という目標だけ持っていれば、勉強法に迷うことはありません。
具体的な勉強法については後述します。
TOEICで高得点を取れば、これだけのメリットが!

メリット1 企業はTOEICのスコアで英語力を見る
多くの企業では、英語力を知るためにTOEICのスコアを使っています。
なので、自分の英語力を証明したいのであれば、TOEICを受けるのが一番です。
実際に、アンケートを取ってみたところ、TOEICのスコアが転職の際に役に立ったという人も数多くいました。
補足 どのくらいのTOEICスコアを持っていると転職に有利か?
派遣情報サイトでTOEICのスコアが優遇される仕事を調べてみたところ、求人結果は300件以上あり、どれも高時給のものばかりでした。
その中からほんの一例ですが、ピックアップしてみました。
(検索条件:未経験OK、地域:関東)
仕事内容 | 求められるスコア | 時給 |
秘書 | 600 | 1750円 |
一般事務 | 600 | 1700円 |
営業事務 | 650 | 1700円 |
英文事務 | 700 | 2000円 |
採用アシスタント | 700 | 1924円 |
大学事務 | 750 | 1500円 |
高級マンションのフロント業務 | 750 | 1500円 |
総務事務 | 760 | 1750円 |
貿易事務 | 800 | 1720円 |
ゲーム翻訳 | 800 | 2000円 |
文章翻訳 | 850 | 月収27万円 |
通訳・翻訳 | 900 | 2600円 |
求人の特徴としては、TOEICのスコアが比較的低い仕事は、英語の仕事がメインというよりも、業務の中の一つに英語を使った仕事も入っている、という感じでした。
英語を使った仕事がしてみたいという人は、まずは600点を一つの目安としてはいかがでしょうか?
さらに、通訳・翻訳など、英語に特化した仕事を目指す人は、800点以上を目標にするとよいでしょう。
メリット2 家でできる仕事が多い
翻訳のような仕事の場合、家で仕事をすることが可能なので、お子さんがいる方や、好きな場所で仕事をしたいという方にはオススメの働き方です。
最近では、TOEICに特化した通信講座もあります。
私が勉強していた頃はこのような便利な講座はなかったのですが、もし今勉強するとしたら、このような講座をうまく活用していたと思います。
おすすめは、『スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース』と『スタディング TOEIC® TEST 対策講座
』です。
『スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース』は月額制で、12ヶ月パックなら月額2,728円(税込)です。
『スタディング TOEIC® TEST 対策講座』は2コースあり、600点コースなら31,900円(税込)、800点コースなら49,500円(税込)で、決済完了日から7ヶ月後の月末まで受講が可能となっています。
『スタディング TOEIC® TEST 対策講座』は、定期的に割引キャンペーンも行われているので、キャンペーン期間中に申し込むとお得です。
どちらも無料体験ができるので、気になる方はぜひ無料体験をお試し下さい!
詳しい内容は公式HPをご覧ください 。
まとめ

というわけで、英語力を伸ばすためにはまず、TOEICの勉強から始めてみましょう。
「まだ受けたことがない」という方は、TOEICの公式問題集を買ってみて、どのような構成になっているのか、自分はどのくらい解けるのかを知ることから始めてみるとよいかと思います。
また、「既にTOEICは何度か受けたことがあるけどスコアが伸びない」という方は、上で紹介した勉強法や別の記事でもTOEICに関連した記事を書いているのでぜひご覧ください!
さらに、TOEICで目標のスコアが取れたという人は、ここで勉強を終えてしまってはもったいないです!
さらなるステップとして、スピーキング(英会話)の勉強を始めてみませんか?
英会話に関する記事もあるので、合わせてご覧ください↓。
英語が分かるようになると、これまで知らなかった世界に一歩踏み出すことができ、皆さんの人生に新たな可能性がたくさん生まれることでしょう。
ぜひ諦めずに頑張ってみてください!
ある程度のスコアが取れたら、クラウドワークス やランサーズなど、在宅ワークが見つかるサイトに登録して、仕事を始めてみてはいかがでしょうか?

未経験からでもできる仕事はたくさんあるので、TOEICのスコアを武器に仕事を請け負ってみるのもありです。
また、派遣などの求人でも「在宅可」という案件が多く見つかりました。
私も、アルバイトで翻訳の仕事を在宅でできるようになりました。
(私のスコア:採用時750→現在875)
メリット3 英語で情報収集できる
例えば、「勉強法」について調べたいとします。
TOEICで高得点を取っていれば、日本語で書かれた勉強法の本やサイトだけでなく、英語で書かれた本なども参考にすることができます。
英語で書かれたニュースやTwitterでも情報を検索できるので、情報収集の幅が広がります。
メリット4 海外の動画や洋書が理解できる
リスニング力・リーディング力がついているので、日本語字幕のない海外のYouTubeや洋書でしか発売されていない書籍なども楽しむことができるようになります。
動画だと、ナショナルジオグラフィックチャンネルやTEDなど、ナレーションのような聞きやすい英語の動画がオススメです。
TOEICで高得点を取るための勉強法

それでは、具体的にどのように試験勉強をすればよいか解説します。
目標の点数は関係なく、まずは公式問題集を買ってください。
できれば、一度本番と同じ時間で全て通しでテストをやってみましょう。
そこから、目標スコアに沿った勉強法を見つけていきます。
初心者~500点
「全く分からなかった」「ほとんど分からなかった」という方は、まずは500点を目指しましょう。
このスコアを目指す方は、基本的な文法・単語を勉強することが必要です。
初学者にオススメの文法本は『キク英文法』です。
さらに、文法の知識を深めたい方には『一生モノの英文法』もオススメです。
私はこの本で文法を学び直しました。
読み進めていくうちに、英語の仕組みが理解できるようになり、「学校でもこうやって教えてほしかったなー」と思いました。
若干わかりにくい表現もありますが、基本的な部分を押さえれば、面白いほど長文も読めるようになります。
単語は、TOEICのスコア別の本が出ているので、Amazonや図書館などで自分に合いそうだなと思う本を買ってください。
おすすめは、『キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 600』のように発音もチェックできるものです。
「それでも上手く理解できない」「どうやって勉強すればいいか分からない」という方は、TOEICの通信講座を受講することをオススメします。
あらかじめ何を勉強すればいいかが決められているので、その通り勉強することで、確実に500点は取ることができます。
TOEIC対策に特化した講座にも、通学・通信とありますが、500点であれば通信講座で十分です。
オススメの通信講座はスタディングです。無料体験もできるので、自分に合いそうか試してみましょう。
※記載されている料金は全て税込みです。
※2022年8月時点の料金です。
スタディング TOEIC® LISTENING AND READING TEST 完全攻略600点コース |
・一括31900円(分割払いも可能) ・受講期限:決済完了日の7ヵ月後の月末まで ・無料のお試し講座あり ・3ヶ月の学習プログラム(1日の学習時間目安:50分~60分) ・毎月1回のオンラインテスト、3ヶ月の学習を終えたあとのオンライン模試(1回)付き |
公式HPはコチラ |
500~600点
「TOEICの資格を履歴書に書けるのは600点から」と言われています。
しかし、この500~600点のラインで伸び悩んでいる人が一番多いです。
「何回受けてもなかなか600点を超えられない」という人のために、別の記事で詳しく勉強法などを解説していますので、ぜひ関連記事もご覧ください。
600点~満点
600点以上の実力がある人の勉強法は、公式問題集に集中しましょう。
とにかく問題を覚えるくらい繰り返しましょう。
このレベルまでくると、ある程度の文法・単語は身についているので、あとは「どれだけたくさん英語に触れるか?」にかかってきます。
公式問題集は過去に遡ればたくさん売られていますが、まずは「1冊の公式問題集を覚えるくらいまでやり込む」ことをオススメします。
もちろん試験まで時間のある人は何冊か公式問題集を買いましょう。
公式問題集を何度も繰り返し解いて、「もう覚えるくらいやったよ」というレベルになったら、もう一つ前の公式問題集を買うとよいかと思います。
リスニングのオススメの勉強法は「シャドーイング(聞いた英語を自分で口に出して言う)」or「ディクテーション(聞いた英語を一語一句書き留める)」です。
どちらも、聞き取れなかった部分を確認し、何度も聞き返すことで、英語のイントネーション・流れが理解できるようになり、初めて聞く英文も聞き取れるようになります。
リーディングも何度も同じ問題を解いて、分からなかった単語・文法をしっかり潰していきましょう。
1冊を完璧にするだけで、英語力はグンと上がります。
次の公式問題集を解いた時に、そのことに気づいてさらにやる気が増すことでしょう。
ただし、とてもシンプルな勉強法ではありますが、ある程度の勉強時間は必要です。
受験までの日数にもよりますが、毎日最低でも2時間は勉強時間を確保したほうがよいでしょう。
勉強は、ある程度継続すると、今まで分からなかったことが分かるようになり、楽しくなってくるターニングポイントが必ず訪れます。
その時まで、コツコツと頑張りましょう!

TOEICに特化した通信講座もおすすめ
最近では、TOEICに特化した通信講座もあります。
私が勉強していた頃はこのような便利な講座はなかったのですが、もし今勉強するとしたら、このような講座をうまく活用していたと思います。
おすすめは、『スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース』と『スタディング TOEIC® TEST 対策講座
』です。
『スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース』は月額制で、12ヶ月パックなら月額2,728円(税込)です。
『スタディング TOEIC® TEST 対策講座』は2コースあり、600点コースなら31,900円(税込)、800点コースなら49,500円(税込)で、決済完了日から7ヶ月後の月末まで受講が可能となっています。
『スタディング TOEIC® TEST 対策講座』は、定期的に割引キャンペーンも行われているので、キャンペーン期間中に申し込むとお得です。
どちらも無料体験ができるので、気になる方はぜひ無料体験をお試し下さい!
詳しい内容は公式HPをご覧ください 。
まとめ

というわけで、英語力を伸ばすためにはまず、TOEICの勉強から始めてみましょう。
「まだ受けたことがない」という方は、TOEICの公式問題集を買ってみて、どのような構成になっているのか、自分はどのくらい解けるのかを知ることから始めてみるとよいかと思います。
また、「既にTOEICは何度か受けたことがあるけどスコアが伸びない」という方は、上で紹介した勉強法や別の記事でもTOEICに関連した記事を書いているのでぜひご覧ください!
さらに、TOEICで目標のスコアが取れたという人は、ここで勉強を終えてしまってはもったいないです!
さらなるステップとして、スピーキング(英会話)の勉強を始めてみませんか?
英会話に関する記事もあるので、合わせてご覧ください↓。
英語が分かるようになると、これまで知らなかった世界に一歩踏み出すことができ、皆さんの人生に新たな可能性がたくさん生まれることでしょう。
ぜひ諦めずに頑張ってみてください!