前回の記事で、電子書籍に直接書き込む方法としてAdobe AcrobatのOCR機能を使う方法をお伝えしましたが、この記事を書いているときにふと思いました。
というわけで、電子書籍に直接書き込むためだけに、わざわざ高いAcrobat Proを購入するのはもったいないので、代替できるソフトはないか調べました。
前回の記事はコチラ↓
目次
Adobe Acrobatの値段
まずは、基準となるAcrobatの値段からご紹介します。
製品名 | 月々プラン | 年間プラン (一括払い) | 年間プラン (年間契約が必要) |
Acrobat Pro DC | 2,680円 | 18,960 円/年 (1,580 円/月) | 1,580 円/月 |
Acrobat Standard DC | 2,480円 | 16,560 円/年 (1,380 円/月) | 1,380 円/月 |

OCR機能を使うためだけに、これは高すぎる。
Adobe AcrobatのOCR機能
次にAdobe AcrobatのOCR機能はこのような感じです。
今回はこちらの本を使って調べてみました。
OCR化すると、きちんと文字認識されています。
この本は全体で241ページあり、全ページを文字認識させるとおよそ10分かかりました。
今回試したソフト一覧
今回は、無料トライアルが出来るソフトで比較してみました。
試したソフトは以下の通りです。
- Nitro Pro 11:約128ドル(14000円くらい)/永久版
- Foxit PhantomPDF Standard 10.1:¥12,900 (税別)/永久版
- ApowerPDF:3390円/月額
- Googleドキュメント:無料
- PDFelementプロ版:9980円/永久版
- e.Typist One:550円/30日版、4180円/365日版
やはり、永久版の方がお得ですよね。
一番のオススメは「Foxit PhantomPDF Standard 10.1」
色々と試した結果、Adobe Acrobatに匹敵するソフトは、
Foxit PhantomPDF Standard 10.1
というソフトでした。
正確なOCR機能に加え、文字認識にかかった時間がなんと「241ページで約3分」という早さ!
Adobe Acrobatが10分だったので、かなり優秀なソフトではないでしょうか。

OCR機能だけでなく、ページの入れ替え、挿入、削除、回転、などAdobe Acrobatでできる作業はほとんど出来るのでは??というくらい非常に優れたソフトです。
注意点としては、Adobe Acrobatだとページ数の多い書籍でも問題なく文字認識されましたが、このソフトの場合、あまり沢山のページ数を一度に文字認識させると、一部がきちんと文字認識されてないことが分かりました。
背景に色が入ると文字認識されません。

対策としては、ページを分けてOCR機能を使うときちんと文字認識されました。こちらの本は720ページあったので、300ページずつぐらいに分けて文字認識させてみました。

これだけの機能があって、永久版¥12,900 (税別)ならかなりお買い得です。
14日間のお試し版もあるので、気になる方は是非ダウンロードしてみてください。
Foxit PhantomPDF Standard 10.1
その他のソフトのダメだった点をまとめて紹介
では、その他のソフトはどうだったのか?
ざっくりまとめるとこのような感じです。
- Nitro Pro 11…△ 背景に色がかかっている部分が文字認識されない
- ApowerPDF…✖ 本の体裁(デザイン)が保てない
- Googleドキュメント…✖ 本ぐらいの容量になると読み込まない、テキスト形式にしかならない
- PDFelement…✖ OCR機能がイマイチ
- e.Typist One…✖ そもそも、入力ファイル形式にPDFが対応していないので、読み込み不可
この中で唯一惜しかったのが、Nitro Pro 11でした。
背景色が入らない本だと問題なく文字認識され、速度も241ページで約4分とAcrobatよりも全然早かったです。
ただPhantomPDF同様、背景色が入った部分の文字認識がされず、PhantomPDFのようにページを分けても(1ページだけ文字認識させても)ダメでした。

惜しい・・・!
それでは、その他のOCR機能がイマイチだったソフトを1つずつご紹介します。
ApowerPDF
ApowerPDFは原本のデザインが崩れてしまい、書籍として読むには厳しい・・・。


Googleドキュメント
Googleドキュメントは、そもそもこのページ数のデータを読み込むことができず、試しに10ページ程読み込ませてみると、このようにデザインも崩壊してしまいます。
PDFelement
PDFelementはなんとか体裁は保とうと頑張っている感じですが、やはりAdobeに比べると精度が落ちます。

まとめ
というわけで、一番性能が良いOCRソフトは「Foxit PhantomPDF Standard 10.1」でした!
OCRの精度も高く、なんといってもAdobeより早いというのが驚きでした。
空白ページの挿入やページの入れ替え・削除・挿入、ファイルの統合・分割など、Adobeに匹敵するPDFソフトだと思います。これはオススメです!

オススメできるソフトが見つかってよかった
是非皆さんも色んなPDFソフトがあるので試してみてください!
このソフトを持ってない人はどうすればいいんだろう?